fc2ブログ

スギケンの闇鍋風ドールブログ

ドールの話をメインに、カメラ、漫画、イラスト、アニメ、映画など、ある方面に偏った趣味を闇鍋風に送る不定期日記です。                

Err99再発・・・OTZ

先日、戻ってきた40Dで撮影していたらまたもやErr99が発生しました。
発生したメッセージと状況は前回と一緒です。
メーカーに修理に出したばかりなので安心していましたが・・・

治らなかったか・・・・OTZ

MIZUKI198.jpg

再発の話はネット上でも良く見かけましたが、やはり駄目なようですね。 という事で会社帰りの夜、キタムラに、またまた40Dを持ち込みました。
コンデジで、表示されたエラー画面も撮っておいたので、念のため
それも同時に持って行きました。

修理に一度出したにもかかわらず2度目の発生なので信頼はくだり気味・・・
しかもOHP上で、最近サブ機のIXY2000ISにも不具合がある事が発表され
自分の所持している個体も見事に該当していました。

キャノンのカメラ製品に対する信頼自体がちょっと下がり気味です・・・。
しかも40Dに関しては、最近公開されたファームウェアのアップデートを
したばかりでしたので・・・・。

お店の店員に、メーカーに修理に出しても治ってこないのであれば、安心して使えない旨を
伝え、交換したところで40D自体がそういった爆弾を抱えている機種であれば同じ事だよね
と言ったら、店員も「そうですね~」と言っていました・・・。

でも私もカメラ購入の際には結構調べまわったクチなので簡単には引き下がりませんよ。
細かい所まで突っ込みます。(爆)
そもそもメーカーに出しても治ってこないのはなんでなのよ・・・と言ったら、

店員「Err99はメーカーでも原因が分かっていないエラーですからね~、
恐らくDIGIC3に原因があるのではないかと考え、キャノンでは今までの
改良型ではなくイチから設計しなおして映像エンジンDIGIC4を作ったんですよ~。
だから今までと絵作りもまったく違うんです。
40Dから50Dへの切り替えが早かったのは、そういった理由もあるんですよ。」

と、まぁこんな事を言っていました。

なら、新たにイチから開発したDIGIC4を搭載した50Dならばそういった心配はないのでしょうか?

その辺も聞いてみると、

店員「まったくイチから作り直した新しいエンジンですから、
パソコンのOSと一緒で、最初は予期せぬエラーは出るでしょうね。
細かいエラーが騒がれているのはそのせいなんですよ。
でも設計しなおしているので40DのようなErr99は出づらいでしょうね。
ファームウェアのアップデートでなんとかなるエラーばかりだと思いますよ。」

との事。

それを聞いて、

それじゃ差額分払うから50Dに変えさせてくださいと、駄目もとで言ってみました。
そしたら店員が、店頭で判断出来るのは新品との交換までなんです。
50Dへの買い替えとなるとメーカーの判断を仰がなければなりません。

と言うので、無理とは思いますが一応お願いしてきました。

でもここで店員が更に一言・・・

店員「もしくは購入いただいた代金をお戻しする形ですかね。」

あ・・・それが可能ならそれが一番良いかも・・・と思い、
「それでは希望としては、差額分支払っての50Dへの買い替えか、
料金の払い戻しで。」
と言ってきました。

その後、話はプロとアマチュアの話になり店員が言うには・・・

店員「意外とプロの方はそういったクレームって言ってこないんですよ。
なぜなら彼らは普段から3台体制とかで撮っているから、一台くらい故障しても
平気なんですよね~。それに機材を酷使するので、壊れて当たり前、
むしろ今回も壊れなくて良かった~と思うらしいんですよ。
あくまで道具のひとつとして考えていますから、故障したら、“あ、これはもう駄目だ
いらないや”と言ってその場に捨てるプロの方もいるそうです。
でも逆に趣味で撮っている方は細かい所まで指摘しますよね。
メーカー側は少しでも使用者のエラー報告が欲しいので、そういった層の方々の
意見が非常に助かるそうです。」

と言っていました。

他にも色々と突っ込んだ話をしましたが、メインは上記のような感じです。

ここでひょっとすると50Dへの変更という可能性も出てきてしまいました。
しかし40Dの描写、デザイン、操作感がとても気に入っていて、当分買い換える気は
さらさら無かった私としては多機種の動向などさっぱり調べていません。

・・・で、急遽ネットで調べました。

まずは40Dと50Dの違いから・・・
細かいスペックは登場時に見ていたのでなんとなくは知っているのですが、
実際使用してみての評価は知りません。

例えば1510万画素に上がったのは知っているけれど、実際使ってみて描写はどうなのよとか、
次世代映像エンジンDIGIC4がキタムラの店員が言うように、まったく過去の資産を活かさない
新設計の絵作り(キャノン自体のメーカー色は反映されているでしょうが)は、DIGIC3とは
大きく変わったそうです。それってどんな描写なの?とか、そんな所です。

操作感は40Dと大して変わっていないでしょうし、細かい設定は50Dが40Dよりも
劣化している事はないでしょうから、主に描写関係ですね。それを重点的に調べます。

う~ん、確かに描写は大分変わっているものの劇的には変わっていないんじゃないか・・・
と思えますがどうなんでしょう・・・。変化はしているものの他メーカーと比べれば
やっぱりキャノン・・・という色味ですよね。
(いや・・・そうあって欲しいという願望も混じっていますがw)
でも40Dの描写がめっちゃ好きだったのでここは重要なのですよ。

しかし調べてみると、やはり50Dでも同じ様にErr99が結構起きているらしいという事が
分かってきました。発生報告があるのは以前から知っていましたが、私が思っていたよりも
事例が多そうです・・・。これは厳しい・・・・。
当たり外れもあるのかもしれませんが、これでは買い換えても安心して撮影出来ません。OTZ

Err99から逃れるために、気に入っている40Dをやむなく手放そうというのに、
50Dも同じ状況では本末転倒です・・・。

とりあえず今回の件に関してのメーカーの対応の仕方を聞いて、それからですね・・・。
でも、調べたあとキタムラに電話をして「50Dでも同じ状況らしいので買い替えではなく
出来れば料金払い戻しでお願いします。」とは言っておきました。

まだ高額なレンズは購入していませんし、周辺機材で購入したのもレリーズくらいなので、
もしかしたらメーカー自体を変えるかもしれません・・・・。(ニコンとか・・・)
個人的には絵作りの傾向がドール撮影に向いている様な気がしたのと、
本体デザインの好みからキャノン派だったんですが、ここまでくると信頼性がちょっと・・・
酷評のシャッター音は慣れたせいか味があるように感じられて悪い気はしませんけれどね。
でも現像ソフトDPPも非常に使いやすかったのでホント残念です・・・。
(他の現像ソフトの使い勝手は知りませんが)



そしてまたもや寂しく居残りをするEF50mmF1.8II&レリーズ・・・(´・ω・`)
MIZUKI200.jpg

ミズキ「スギケンさん・・・私なんて言って良いやら・・・。」
MIZUKI197.jpg

スギケン「はは・・・・それではミズキちゃんも以前言っていたように折角ですから
      IXY2000ISに、デジイチ不在中活躍してもらいましょうか。(^^;)」


ミズキ「・・・・・・・・・。」
MIZUKI199.jpg

ミズキ「なんかこんな状況で撮ってもらっても・・・私嬉しくないっす・・・。」
MIZUKI202.jpg

ミズキ「こんな時・・・私・・どんな顔していいのか分かんないよぅ・・・。」
MIZUKI201.jpg

スギケン「笑えば良いと思うよ。」

ミズキ「・・・・こう?(ニッコリ)」
MIZUKI196.jpg

スギケン(・・・・・・OTZ)




コンデジで撮影すると、フォトショで弄らないと好みの絵にならないので厳しいですね。
状況によっては階調自体極端なので、いくら弄っても駄目の時もありますし・・・。
DPPで現像していた時はサクッと終わったのですが・・・。(^^;)
今回の掲載写真も、自分なりに40Dっぽい写りになるようフォトショで調整したつもりです。
(あくまで“つもり”ですが・・・)
RAW撮りに慣れるとRAWで保存出来ないのはホント痛いですね・・・。

さて・・・どうしましょう・・・。
今更エントリー機には戻る気になれませんし・・・
(不思議とキャノンってエントリー機はしっかりしてるんですよね・・・
X2なんてほとんどErr99なんて出た事例は無いみたいですし、
シャッター音も5Dマーク2よりも断然良いですし・・・)

ニコンで言ったらD300とかでしょうか。
もしくはこれを機にフルサイズの世界へ・・・(マテ)
ならば今の所、細かい問題はあるものの致命的な不具合は
出ていない5Dマーク2?(発売時よりも結構ボディの値段が下がってますし・・・)
もしくは5D・・・・(でも不思議とボディの価格がマーク2とあまり差が無いのですよ・・・)
それともニコンD700? ソニーα900・・・? あるいはペンタックス?

・・・・・まさかまたもや本体で悩む事になるとは思ってもいませんでした。(^^;)
しかも以前は始めからキャノンの中から選んでいたのですが、今回は
どこのメーカーにするかから考えなくてはなりません・・・。

それともいっそデジイチから足を洗ってコンデジで我慢するという選択肢もありますよね・・・
なんせドールとカメラの両立は経済面で厳しいので・・・。(苦笑)

でもここまでカメラにはまってしまうと一番選らばなそうな選択肢ですよね。(爆)

 カメラ

7 Comments

スギケン  

donnersclagさん、こんばんは~☆

>個体差なのでしょうか?
個体差はあると思います。
ちょっと話は違いますが40D~5Dマーク2のシャッター音も
個体によって音が違うといった話も聞きました。
シャッター音すら統一させられないのですから、生産上
色んな所に個体差が出てもおかしくないと思います。

Err99に関してはネットであれほど騒がれているわけですから
40Dに関しては発生の少ないエラーでは無いのではありませんか。
でも、40Dは販売台数もかなり多そうですから、それに比例して
エラー報告も多い・・・という事もあるかもしれません。

>むしろメーカーに直接苦情を入れる方が多いのでは?
なるほど・・・。
キタムラの店員の話を聞きながら、「へ~・・・そういうもんなんだ・・・。」
と思っていましたが、実際はdonnersclagさんのおっしゃる様な
流れ方が多いのかもしれませんね。

>理由としては、出す画の色合いにクセが少なくて使い易そうというのがあります。
40Dの描写は私も大好きでした。
お店の店員に50Dや5Dで40Dに近い色は出せますか? とアホな
質問をしちゃったくらいです。(爆)
当然「そんなの無理です。」と言われましたが・・・。
色々と現像時やフォトショでかなり弄れば同じ様にはなるかもしれませんが、
それを一枚一枚毎回やるんですか?・・・とも言われました。
不具合がなければ、あと数年は使い続けたと思いますし、
新しい機種を導入してもサブ機として手元に置いたかもしれません。
そのくらいお気に入りでした。(普通なら買い換えですが・・・)

>40Dボディと追金がいりますがEF-S17-55 ISかEF24-105Lを
>購入するかな?(笑
そこがプロと趣味で撮っている人との差だと思うのですが・・・
(仕事の機材として考えている目線と休日の趣味撮影での撮影の友として
考える目線の違いと言いますか・・・・。)
私なんかは10~20万もする高額な商品でエラーが多発する可能性の
ある機種は使いたくありませんし、不具合に対する反応も敏感です。
趣味で使っているので何体も買える余裕はありませんし
頻繁に買い換える気もありませんし・・・。

>今までで致命的な故障にあったのは一台だけで
以前はそうかもしれませんが、最近の中堅クラスの相次ぐ不具合報告を
目にすると、どうしてもキヤノン製品の作りに対して不安になります。

>ボディは悲しいですが消耗品と割り切って使うのが良いかなぁ
>・・・と思います。
私も機械が壊れる時は壊れるのはしょうがないと思いますし、
悪い個体に引っ掛かったとしても、メーカーに出して治ってくれさえすれば
特に問題は無かったんです。
だから一回目が出た時は「お~、これが噂のErr99か~」くらいにしか
思いませんでした。
治らない理由として、メーカーでも良く分からないエラーなんで
対処法は無いです、という回答に「え~・・・。」となった訳です。
それに40Dだけなら別な機種に替えるか・・・で済むのですが、
他機種でも色々と頻繁に不具合報告が出ているので・・・。

色々とキヤノンに対して批判的な事ばかり書いてしまいましたが、
私は元々キヤノン派です。
絵作りもキヤノンの絵作りが一番好きですし最近ではLレンズ購入を本気で
検討していました。
ですがHPで頻繁に発表されるミドルクラスの不具合報告や
価格COM等で書かれるマイナス面のコメントを見る度に、
少しづつ信頼を削られました。

まさかメーカーを変えようか・・・と自分が考えるようになるとは
思ってもいませんでした・・・。

とはいえX2や5Dならば、エラー報告も致命的なものは
私の知っている限りでは無いので、一応候補のラインナップには
加えてあります。
やっぱりキヤノンの描写とレンズラインナップ、操作性が好きなので・・・。
あ・・それにDPPも。w

>もしかしたら今後5D中古の値段が上がってしまうかもしれませんが(笑
価格COMで見ると、マーク2との差が2万円くらいしかありませんね・・・。
やはり5Dの人気の高さが窺えます。

2009/02/08 (Sun) 22:15 | REPLY |   

donnersclag  

スギケンさん、こんにちは~

あらら、エラーまた出てしまいましたか;
知り合い関係で40D使っている人は結構多いのですが、あまりそういう話が出た事無いです。
個体差なのでしょうか?

キヤノンにプロ登録しているプロの場合、年会費を払わなければいけませんが修理料金が安くなるので、少しでも調子が悪ければ即メンテに出すか中古に出して買い直すか(笑)するので、販売店に苦情を言う事は少ないと思います。
むしろメーカーに直接苦情を入れる方が多いのでは?

40Dは、新品が安く手に入るうちに1台欲しいと思っています。
理由としては、出す画の色合いにクセが少なくて使い易そうというのがあります。
スギケンさんの撮られている写真を見ていると、良い色だなぁ~と思う事が多いものですから。

なので、私だったら購入時の金額を返金してもらえるのであれば(レンズキットでしたよね)、現在安くなった40Dボディと追金がいりますがEF-S17-55 ISかEF24-105Lを購入するかな?(笑


30Dを使ってもう3年近くになりますが、たまたま運が良かったのかエラーや不具合が出た事が無いのですが、故障が多いと信頼出来なくなる気持ちは良くわかります。

フィルム時代から今までキヤノン機を12台ほど使ってきましたが、今までで致命的な故障にあったのは一台だけで、T-90で撮ったフィルムが巻戻らなくなって撮ったフィルムが一本ダメになった事くらいです。

そもそもフィルム時代は、フィルム現像自体で事故が起きることもありカメラ2台で同じモノを撮るというバックアップ体制でしたので、カメラは故障するものという前提で撮影してました。

で、メイン機はずっとキヤノンなのですが一時期ツァイスのレンズが使いたくてCONTAXの一眼レフを何台か買いました。
サブ機ということでボディ、レンズとも中古でしたが、これがいつも見事にハズレに当たってしまい致命的な故障に遭遇してました;

シャッターがおかしくて3コマに1コマ真っ暗だったり、ピントがあってるコマがフィルム一本中に全然無かったりとかwww

結局、CONTAXは修理代ばかりかかってしまったのでボディー、レンズとも売ってしまって残ってませんが上手く撮れた写真は物凄く良かったので、残ったフィルムが財産ですね。

色々なメーカーのカメラを使うのは楽しいですが、機械モノは壊れる時は壊れるものですし、デジイチのボディは悲しいですが消耗品と割り切って使うのが良いかなぁ・・・と思います。

私も予算があれば、ニコンやソニーを使ってみたいですが興味があるのは主にレンズなので、マウントアダプターを使って他メーカーのレンズを使えるキヤノン機から離れる気は無いです(笑

といってもニコンもソニーも使ってみたいレンズはキヤノンの同レンズよりかなり高いので、手を出せませんがw


そういえば、5Dのミラー落ち対策の無償修理が始まりました。
全個体に対して、まだミラーが落ちていなくても対策部品を無償で付けてもらえるということで、私のも現在キヤノンSCへ出してます。

これで安心して5Dで撮影できるので、ホッとしてます^^
40D、50Dも良いですが、中古の5Dどうですか?
値段はほぼ同じですよ・・・もしかしたら今後5D中古の値段が上がってしまうかもしれませんが(笑

2009/02/08 (Sun) 13:44 | REPLY |   

スギケン  

ソブリンさん、またまたこんばんは。

キヤノンPowerShotに関する情報ありがとうございました。m(_ _)m
早速調べてみたのですが作例等見ますと、とても綺麗な描写をする
カメラですね。400万や500万画素では少し少ない気もしますが、
ブログ掲載のみを考えると十分な気もします。

確かに次の機種を購入するまでの繋ぎ目的ならば良いかもしれませんね。
でも次のカメラの購入資金に少しでも多く貯蓄したい気もしますし・・・

今のコンデジ(IXY2000IS)が、繋ぎとしても厳しいようであれば
購入を検討してみたいと思います。

情報の提供、ありがとうございました。

2009/02/06 (Fri) 00:53 | REPLY |   

スギケン  

Zstyle~Tomo~さん、こんばんは。

>ヤッパリでちゃいましたかぁ~「Er99」・・・
ええ、やっぱり出ちゃいました。OTZ

>レンズが原因では?と思い色々試して 使ってました。
私も最初はそう思っていました。
というのも最初の頃は50単を付けている時に発生していたので・・・
でも結局他のレンズでも発生するようになり、今となっては
何が原因かは検討つきません・・・。

>40Dで調整しても失敗してた色合いが50Dではすんなり
>出せてる 気がします。
階調の幅が40Dよりも向上しているという事でしょうか?

>KissX2はプライドが許さなかったモンで・・・
でもキヤノンの最新デジイチで今一番安定しているのはX2な気がします。
エラーの事例はほとんど聞きませんし描写だけで言えば40Dと
大差ないと思います。
それに比べるとハイアマチュアモデルは問題が多いですね。

>キタムラで40D買ってるプロがドンだけいるか?って話では?
これは私の説明不足ですが、40Dに限定した話ではありません。
メーカー、クラスに関係なくプロの人の苦情は少ないという話です。

>そう言うオイラもレンズ持ってなかったらNikonD300が欲しいですが・・・
今の所、8000円くらいの撒き餌レンズしか所有していないので
自由自在に動けそうです。
40D購入時、キヤノン派の店員にD300には触れないようにと言われました。w
あれはキヤノン派の自分から見ても魅力的な機種だと。
でもニコンのシャープで自然(人によっては地味と感じる)な描写は
良いと思いますが、ドール撮影やポートレイトメインならキヤノンの色味が
一番好みな気はします。

2009/02/05 (Thu) 23:02 | REPLY |   

スギケン  

ソブリンさん、こんばんは☆

>うぅ、直ったと思ったらまた再発ですか…。
40Dは特にErr99の発生報告が多い機種で、再発の話も結構
聞いていたのですが、基板交換で帰ってきたので、これなら大丈夫かも・・・
とも思っていました。 でもやっぱり駄目でしたね。OTZ

>うちのPowerShot A60もソニー製CCDに不具合があるとかで
>無料修理の対象でした。
最近キヤノンのHPを見ると不具合の発表が多い気がするのですが
気のせいでしょうか。

でも不具合の原因が分かっていれば、まだ解決策もあるのでしょうが、
Err99はメーカーでも原因が特定出来ていないようですね・・・。

>50Dがアップデートで安定してきて購入の対象になるまでの「繋ぎ」
>として使うというのはアリかも?と思いました。
貴重な情報ありがとうございます。
早速調べてみたいと思います。
でも気持ち的には、これを機にフルサイズの世界に移行しようかな・・・
と恐れ多い事も考えていたりします・・・。(爆)

>「キャノン」ではなく正確には「キヤノン」だそうです。ではでは^^。
ご指摘ありがとうございます。
次回からは気を付けて表記したいと思いますので、
今回はご容赦くださいませ。(^^;)

2009/02/05 (Thu) 22:31 | REPLY |   

Zstyle~Tomo~  

ども(^_^ )ノ  ども(^_^)ノ  ども( ^_^)ノ

ヤッパリでちゃいましたかぁ~「Er99」・・・
おいらは20Dから30Dは飛ばして40Dにした口でして
40Dの画質・操作性は申し分ないと思い買い換えました。
たまにEr99が出てましたがレンズが原因では?と思い色々試して
使ってました。(案外レンズが原因ってのも多いですよね)
40Dは確かに良いカメラですが差額か返金にて50Dにするのは
オイラはお勧めですよ。(自分はそうしたモンで!)
ウチの知り合いの人は30Dを返品して交換させてましたからねぇ
まぁ~モトモト不良でしたけどね~
50Dの感触はかなりいいですよ♪
40Dで調整しても失敗してた色合いが50Dではすんなり出せてる
気がします。
オイラも撮影ストレスからデジ一眼から足洗おうと考えました。
でも50Dを展示で触りまくって得た感覚でかなり良いものになっていると
実感しましたので迷う事無く入れ替えました。
KissX2はプライドが許さなかったモンで・・・

ちなみにプロが文句言ってこないってのもまんざらハッタリでも無いと思いますがキタムラで40D買ってるプロがドンだけいるか?って話では?
CANON専属のプロの方とお話した事が有りますが彼らは事細やかにチェックしてますし一日に撮ってる枚数も凄かったです。
モニターとしては最強でしょうからCANONの製品に見切りつけるのはまだ早いのではないかと思いますよ!
そう言うオイラもレンズ持ってなかったらNikonD300が欲しいですが・・・
とりあえず持ってるオイラがお勧めします!
「50Dはいいカメラです♪」

2009/02/04 (Wed) 09:38 | EDIT | REPLY |   

ソブリン  

スギケンさんこんばんはー。
うぅ、直ったと思ったらまた再発ですか…。うちのPowerShot A60もソニー製CCDに不具合があるとかで無料修理の対象でした。

「一番選ばなそう」と言うことですが、もしコンデジに戻られるのであれば数世代前のキヤノンのPowerShot G3やG5という選択肢はどうでしょう。明るいレンズで名機の誉れが高く、RAWで撮れますし、40Dで使っていたソフトやレリーズももしかすると使えるかもしれません。画素数は(G5で)500万ですがWebでは200万もあれば充分という話もありますし…。
もちろん40Dと比べてしまうとショボイ映りでしょうけど、オークションで中古のG5が大体2万円以下(最近かなり値下がりしてきました)ですので、50Dがアップデートで安定してきて購入の対象になるまでの「繋ぎ」として使うというのはアリかも?と思いました。

あ、それとうるさい突っ込みですみませんが、「キャノン」ではなく正確には「キヤノン」だそうです。ではでは^^。

2009/02/04 (Wed) 01:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment