今日は、物凄い快晴っぷりでしたね。w
いや~空の色がとても青い!!
照らされる庭の木や花も、いつもより彩度が高く感じますよ~。
とても鮮やかです。
ここのところ以前にも増してドール関係への出費が続いているので、最近
ドール関係以外の物品購入はなるべく控えてきたのですが、連休の開放感と
天気の良さにつられて、久しぶりに散財してしまいました・・・。(^^;)

散財ついでに、購入物のご紹介を・・・。 まず、空の境界 忘却録音 生産限定版。
どうせ今にBD版が出てくるのでしょうから、レンタルに切り替えても良いかな~とも
思っていたのですが、結局買ってしまいましたね。w
習慣とは恐ろしいものです。(爆)
でも、この忘却録音は、ファンの間では結構評価が分かれているらしく、
どちらかというと批判的な意見が多い様です。今までとは違い大幅に
原作を改変しているのが理由らしいのですが、私は原作未読なので、
その点では大丈夫そうです。まぁ基本的に、面白ければ原作と食い違っても
全然OKなスタイルなので、あとは自分の肌に合う事を祈るだけですね~。

アニメイトで購入したらテレカが付いてきました。
デレ顔のお二人が、なんとも・・・・・。w

化物語から“君の知らない物語”
初音ミクのメルトを作った方のメジャーデビュー曲みたいですが、
収録曲は、どれも良い曲です。
NETで視聴した時は、久しぶりに“おおっ”と思いました。
近所のお店では、どこも置いていないか、売り切れでしたが、アニメイトでは
まだ数枚置いていました。しかし、4列くらい設けられたスペースのほとんどが
無くなっていたので、結構売れてるみたいですね。

初回生産限定特典としてDVDが付いてくるのですが、この実写のビデオクリップは微妙・・・。
ストーリーを簡単に説明すると、なんとなく気になっている天文学部の男女二人が、
(仮にA君B子さんとしましょう)とある出来事で急接近するのですが、その事を他の人に
冷やかされて、気まずくなったA君がB子さんを避けるようになります。
その後、B子さんの友人C子さんがその二人の事を知っているのにラブレターを渡すのを、
B子さんに頼み(ひでぇ・・・)、なぜかその告白を受け入れちゃうA君。
C子さんとA君の交際が始まるものの、A君は、B子さんの事がまだ気になる様子。
B子さんも、A君の事がまだ気になる様子ですが、仲の良い二人の様子を見せ付けられ、
いつも遠慮しがちに・・・・。そして時は流れ卒業の時期が来ます。
C子さんと付き合いつつもB子さんの事が気になっていたA君は、結局C子さんと別れ、
卒業の日、B子さんに自分の引越し先の住所を書いたアイスの棒を渡し、電車で
故郷を離れます。その後、B子さんは、思い出の場所で海に向かい、そのアイスの棒を
投げ捨てる・・・・といった内容でした。(解釈が間違っていたらすいません。)
・・・・・まぁ学生時代の様な若い頃は、素直になれずに色々と後悔する事をやった
覚えは誰でもあるでしょうが、なんというか・・・・正直、私にはイマイチでした。
このA君、リアルといえばリアルなんですが、私には感情移入出来なくて。(失礼・・・)
お次は、アジカン等のジャケ絵でお馴染みの中村佑介さんの初画集。
この方の描く絵が好きなんですよね~。
もう、なんというか・・・なんでこんな発想の絵が描けるのかと、いつも思います。
凄いセンスだと思うんですよね。こういった余白の使い方も絶妙・・・・。
こんな題材の組合せとレイアウトなんて、いくら考えても私には思いつきません。
(私の発想力と比較するのも失礼ですが・・・。)
本編は、175点もの作品が収録されており、すげぇボリュームです。
全部目を通しましたが、その独特の世界観はホントもう凄いとしか言い様が無いですね。

藤田和日郎先生の“月光条例”
最近少年サンデーは全然見ていなかったので、存在自体を知らなかったのですが、
藤田先生の作品は“うしおととら”の頃から大好きでした。
今回、書店で目にとまったので、「お・・・いつの間にか別な作品を書いていたんだ。」と、
立ち読みを始めたら、これが面白くて、例のごとく全巻大人買いしてしまいました。(^^;)
藤田先生の作品は、いつもパワーに溢れているというか、とてもエネルギッシュですよね。
今回の作品でも、クセがありながらも、なんとか前向きに頑張ろうとする御伽の世界の住人と、
熱血主人公の立ち回りが爽快で、ときにホロリとさせつつも最終的にはスカッ!と
させてくれます。
読むと元気になりますよ~。(^^)

最後に、グラフィック社から出版されている“作画資料ポーズ集”
書店で色々と眺めていたら目にとまって、久しぶりにポーズ集なるものを
購入してしまいました。モデルの子も可愛かったんでね~。(マテw)
いや、この手の本を買っても、いつもそんなに有効活用しないで積んでしまうんですが、
性懲りも無く、また購入してしまいました。いや、最近全然イラストを描いていないので、
こういった基礎から思い出さないといけないな~・・・とも思いまして。
今度こそは、ちゃんと有効活用出来ると良いな~。(おいおい・・・)

と、まぁ、数でいうとそれ程無い様にも見えますが、DVDや画集、参考書関係は
値段が高いので、かなり散財してしまいました・・・。OTZ
もっと財布の紐をきつくしないとなぁ・・・・。
いや~空の色がとても青い!!
照らされる庭の木や花も、いつもより彩度が高く感じますよ~。
とても鮮やかです。
ここのところ以前にも増してドール関係への出費が続いているので、最近
ドール関係以外の物品購入はなるべく控えてきたのですが、連休の開放感と
天気の良さにつられて、久しぶりに散財してしまいました・・・。(^^;)

散財ついでに、購入物のご紹介を・・・。 まず、空の境界 忘却録音 生産限定版。
どうせ今にBD版が出てくるのでしょうから、レンタルに切り替えても良いかな~とも
思っていたのですが、結局買ってしまいましたね。w
習慣とは恐ろしいものです。(爆)
でも、この忘却録音は、ファンの間では結構評価が分かれているらしく、
どちらかというと批判的な意見が多い様です。今までとは違い大幅に
原作を改変しているのが理由らしいのですが、私は原作未読なので、
その点では大丈夫そうです。まぁ基本的に、面白ければ原作と食い違っても
全然OKなスタイルなので、あとは自分の肌に合う事を祈るだけですね~。

アニメイトで購入したらテレカが付いてきました。
デレ顔のお二人が、なんとも・・・・・。w

化物語から“君の知らない物語”
初音ミクのメルトを作った方のメジャーデビュー曲みたいですが、
収録曲は、どれも良い曲です。
NETで視聴した時は、久しぶりに“おおっ”と思いました。
近所のお店では、どこも置いていないか、売り切れでしたが、アニメイトでは
まだ数枚置いていました。しかし、4列くらい設けられたスペースのほとんどが
無くなっていたので、結構売れてるみたいですね。

初回生産限定特典としてDVDが付いてくるのですが、この実写のビデオクリップは微妙・・・。
ストーリーを簡単に説明すると、なんとなく気になっている天文学部の男女二人が、
(仮にA君B子さんとしましょう)とある出来事で急接近するのですが、その事を他の人に
冷やかされて、気まずくなったA君がB子さんを避けるようになります。
その後、B子さんの友人C子さんがその二人の事を知っているのにラブレターを渡すのを、
B子さんに頼み(ひでぇ・・・)、なぜかその告白を受け入れちゃうA君。
C子さんとA君の交際が始まるものの、A君は、B子さんの事がまだ気になる様子。
B子さんも、A君の事がまだ気になる様子ですが、仲の良い二人の様子を見せ付けられ、
いつも遠慮しがちに・・・・。そして時は流れ卒業の時期が来ます。
C子さんと付き合いつつもB子さんの事が気になっていたA君は、結局C子さんと別れ、
卒業の日、B子さんに自分の引越し先の住所を書いたアイスの棒を渡し、電車で
故郷を離れます。その後、B子さんは、思い出の場所で海に向かい、そのアイスの棒を
投げ捨てる・・・・といった内容でした。(解釈が間違っていたらすいません。)
・・・・・まぁ学生時代の様な若い頃は、素直になれずに色々と後悔する事をやった
覚えは誰でもあるでしょうが、なんというか・・・・正直、私にはイマイチでした。
このA君、リアルといえばリアルなんですが、私には感情移入出来なくて。(失礼・・・)
お次は、アジカン等のジャケ絵でお馴染みの中村佑介さんの初画集。
この方の描く絵が好きなんですよね~。
もう、なんというか・・・なんでこんな発想の絵が描けるのかと、いつも思います。
凄いセンスだと思うんですよね。こういった余白の使い方も絶妙・・・・。
こんな題材の組合せとレイアウトなんて、いくら考えても私には思いつきません。
(私の発想力と比較するのも失礼ですが・・・。)
本編は、175点もの作品が収録されており、すげぇボリュームです。
全部目を通しましたが、その独特の世界観はホントもう凄いとしか言い様が無いですね。

藤田和日郎先生の“月光条例”
最近少年サンデーは全然見ていなかったので、存在自体を知らなかったのですが、
藤田先生の作品は“うしおととら”の頃から大好きでした。
今回、書店で目にとまったので、「お・・・いつの間にか別な作品を書いていたんだ。」と、
立ち読みを始めたら、これが面白くて、例のごとく全巻大人買いしてしまいました。(^^;)
藤田先生の作品は、いつもパワーに溢れているというか、とてもエネルギッシュですよね。
今回の作品でも、クセがありながらも、なんとか前向きに頑張ろうとする御伽の世界の住人と、
熱血主人公の立ち回りが爽快で、ときにホロリとさせつつも最終的にはスカッ!と
させてくれます。
読むと元気になりますよ~。(^^)

最後に、グラフィック社から出版されている“作画資料ポーズ集”
書店で色々と眺めていたら目にとまって、久しぶりにポーズ集なるものを
購入してしまいました。モデルの子も可愛かったんでね~。(マテw)
いや、この手の本を買っても、いつもそんなに有効活用しないで積んでしまうんですが、
性懲りも無く、また購入してしまいました。いや、最近全然イラストを描いていないので、
こういった基礎から思い出さないといけないな~・・・とも思いまして。
今度こそは、ちゃんと有効活用出来ると良いな~。(おいおい・・・)

と、まぁ、数でいうとそれ程無い様にも見えますが、DVDや画集、参考書関係は
値段が高いので、かなり散財してしまいました・・・。OTZ
もっと財布の紐をきつくしないとなぁ・・・・。