
PC版ドグマ記事その3です。
誰も興味を持たない古いネタなのは分かっていますが、
書いていて楽しいので続けます……。(苦笑)
今回はリム稼ぎについて。
リムの必要性は前回の記事で書きました。
問題はいかにして多くのリムを無駄なく簡単にゲットするか。
リム稼ぎの方法は5つあります。
1、第三者にマイポーンを借りてもらい、報酬として得る。
2、ひたすら黒呪島を周回してモンスターが落とすリムと宝箱から得る。
3、比較的多くのリムを落とすカースドラゴンを肉で呼び出し、ひたすら狩る。
4、契りのメダルを全部集め、周回プレイでリムを得る。(一周でおよそ18万程度)
5、アカウントを複数作成し、自分のポーンを借りる。
それでは、一項目ずつ検証してみましょう。
1、第三者にマイポーンを借りてもらい、報酬として得る。

一番楽で効果的な方法ですが、同時に最も無謀で効率が悪い方法でもあります。
というもの、プレイ人口が少ないので、借りてもらえません。
雇い返しを期待してひたすら借りても無駄です。
確認して雇ってくれるのは、ほんの数パーセント。
10人雇って1人雇われればいいレベルです。
オバダビに話しかけて眠りについても、
空振りばかりでがっかりを繰り返すことになるでしょう。
ゲームの趣旨に反しますが、私はお勧めしません。
だって雇われないんですもん……。
雇われやすくする方法がないわけではありません。
でも、ドグマを楽しむうえではどうかな……と思える方法なので、
ここでは触れず、次回の記事で書きます。
2、ひたすら黒呪島を周回してモンスターが落とすリムと宝箱から得る。

これもちょっと微妙です。
溢れんばかりのリムを得る前に飽きます。
何度潜っても探索はそれなりに楽しいです。
でも、そこにリム収集という足枷がつけられると、面白さが半減。
変な義務感が生じて冷めてしまいます。
心境的には下記のような感じです。
「ああ……結構時間がかかったけど、10万リムかぁ……。
これってレベル3の武器を3つも解呪したらなくなるよね。
そしたらまた潜り直しかぁ、なんか嫌になるなぁ……」
リム目的の探索は、はっきりいって楽しくありません。
3、比較的多くのリムを落とすカースドラゴンを肉で呼び出し、ひたすら狩る。

精神的に一番楽な方法はこれでしょうか。
でもカースドラゴンって意外とリムを落としません。
酷いときにはアビストーンと素材だけのパターンもあります。
何度も何度も何度も狩ってリムを得ても、数回の解呪で底をつく……。
やっぱりやるせない感じです……。
4、契りのメダルを全部集め、周回プレイでリムを得る。(一周でおよそ18万程度)

一度集めた契りのメダルは、周回プレイをしても倉庫に残り続けます。
なので、次の周回時に倉庫から取り出し、掲示板を連打すれば
クリア特典のリムをすべて得ることができます。
全クリアで合計18万程度です。
メインクエストだけに絞れば、本編を一時間程度でクリアすることができます。
タイムアタックモードでは20~25分程度の記録を残せますが、
あれはNPCに話しかけているときや、
メニューを開いているときの時間が除外されているからです。
ドラゴン討伐で得られる武器は十二種類あるので、
それを揃えるついでにやるのはアリかと思います。
一周で、およそ18万ですから、全部揃える頃には216万くらい。
それくらいあれば、やり込む人以外は満足できるかも……。
ちなみにやり込む人というのは、
自分好みの特殊能力が備わった黒呪防具と指輪・リングを揃えたくなるような人です。
そうした人は200万リムでも足りないと思います。
5、アカウントを複数作成し、自分のポーンを借りる。

PS3のときに私がやった方法はこれです。
複数のアカウントを作成し、アカウントごとにいろんな覚者を育てました。
物攻特化、魔攻特化、物魔攻バランス型、攻防バランス型、スタミナ特化、etc……
格上のポーンを雇おうとするとレベル差に応じてリムを支払わなければなりませんが、
フレンド登録すれば、レベル1の状態でもリムを消費することなく
レベル200のポーンがレンタルできます。
それを利用して別アカをフレンド登録。
高レベルのマイポーンを借り、リムを稼いで返すを繰り返したわけです。
一度に複数のポーンに知識を与えられますし、
予め育てていた覚者からレベルの低い覚者に、強い武器を渡すこともできます。
レベル差が広すぎる武器にはペナルティ(スタミナの消費が激高)が
発生するので注意ですが……。
私としてはPC版でも、この5の方法を使いたかったのですが、
PS3よりも縛りがきつそうなので当初は諦めていました。
で、カースドラゴンをひたすら狩り続けるものの、なんとも歯痒い……。
すぐに尽きるリムにうんざり……。
単調作業に飽きた私は、もっと簡単に済む方法を模索しました。
Steamにはファミリーシェアリングという機能があります。
これをなんとか活用できないものか、と考えました。
でも、このファミリーシェアリングの説明。
複数のPCがないと駄目なようにも受け取れるんですよね……。
とはいえ、現状のリム稼ぎは面倒なのでダメ元でやってみました。
Steamで別アカを作成。
ゲーム内のフレンド申請を送ろうと試みたりと色々やってみましたが、
どうにもうまくいかない……。
調べるうちに、Steamのフレンド機能を活用するには、
いくつかの条件があることが分かりました。
手っ取り早いのは、500円以上のゲームを購入すること。
要するにSteam側としては、
作成したアカウントがステアカでないことを示してほしいわけです。
リストから、とあるゲームを選んでひとつ購入しました。
購入したアカウントからはフレンド申請が送れます。
新たに作った別アカを検索し、申請しました。
別アカに切り替え、届いていた申請に対して承諾。
再び本アカに戻り、シェアリングの対象として別アカを選択します。
これでPS3と同様、同じPCでもアカウント切り替えだけで
ドグマをプレイすることができるようになりました。
「おお……」
ちょっと感動する私。
これで不毛なリム稼ぎとも、おさらばです。
フレンド登録しているので、ポーン呼び出し画面で「フレンドのポーン」を選択すると
別アカの名前が表示されます。

レベル一桁なのに、リムを消費することなくレベル200のポーンを借りることができました。
格上の敵もレベル200のポーンが倒してくれるので、新たな覚者はさくさくレベルが上がり、
同時に本アカのポーンは知識とリムを得ることができます。まさに一石二鳥。
こんな感じでアカウントを切り替えながら楽しいドグマライフを送っています。(^^)