
最近観た映画の感想とか、いくらでも旬なネタがあるのに、しつこくDDDAについて取り上げたくなるあたり、
自分は本当にDDDAが好きなんだなぁ‥‥‥と思います。それとダクソシリーズ。
今遊んでいるのはSteam版のDDDAで、育てているのは5人目の覚者です。
前回の記事を書いた時期にポーンの知識もすべてうまり、
12種類のドラゴンウェポンを揃えたあたりで完璧主義が暴走しました。
PS3版同様、この5人目の覚者で武具コンプを狙うことにしたのです。
エヴァーフォールでトラウマになるほどリディルを繰り返してレアアイテムを揃え、
残るは黒呪アイテムのみ。
ここからがこの記事の本題。「覚者の運について」の話になります。
黒呪アイテムはオルガに解呪してもらうことではじめて正体が分かりますが、
解呪の仕様は独特で、宝箱のように「直前でセーブして欲しいアイテムが出るまでリディル戦法」が使えません。
次に何が出るかは覚者によって決まっています。
例えばLV3の武器を例にあげると、
覚者Aがファイターで黒呪武器LV3を解呪した場合、
1回目 デーモンスレイヤー
2回目 デーモンシールド
3回目 デーモンシールド
4回目 デーモンシールド
5回目 ディスティンソード
6回目 ダイアボリックシールド
7回目 メイスオブダウト
8回目 デーモンスレイヤー
9回目 ダイアボリックシールド
10回目 メイスオブダウト
といった順番で出たら、リディルで自殺してやり直そうが、
ダンジョンに潜り直して黒呪品を取り直そうが変わりません。
実際に試したので間違いありません。
解呪した黒呪武器・防具・装具の名称と順番をメモした後、
チェックポイントから再開を選んで潜り直し、再び宝箱から拾ってオルガに渡したりもしてみましたが、
順番も名称も一緒でした。つまり、覚者によって解呪後に何が出るかは予め決まっており、
安易にアイテムコンプを狙うと痛い目にあいます。
皮肉なことに、アイテムコンプを狙うことにした5人目の覚者は、
私のDDDA育成史上、もっとも運がない人物だったらしく、今まさに地獄をみている最中です。

LV2の黒呪武器にフリーズペインというウォーハンマーがあるのですが、これが良い例で、
およそ100個前後もオルガに黒呪武器LV2を渡してやっと1つ出ました。
これが同じ100回でも、リディルによる再抽選なら、どれほど楽だったことか‥‥‥。
狙ったアイテムがこんなに出ないのは、この5人目だけです。
黒呪防具LV3の防具を揃えようと思って10個渡しても、
1回目 リボルトヘルム
2回目 リボルトヘルム
3回目 リボルトヘルム
4回目 デーモンヘルム
5回目 デーモングリーブ
6回目 ベトリアルグリーブ
7回目 ベトリアルグリーブ
8回目 リボルトヘルム
9回目 ベトリアルグリーブ
10回目 ベトリアルグリーブ
‥‥‥いつもこんな感じ。
偏りすぎでは??
相当な数を解呪しましたが、いまだに胴と腕装備が数個しか出ません。
指輪も同様で、欲しい組み合わせのスキルを持った指輪が全然出ない‥‥‥。

覚者のとぼけた顔を見るたび、「おまえなぁ‥‥‥」とぼやきたくなります。