
ソウルシリーズとDDDA。この両ソフトが私の中では甲乙つけがたいツートップの殿堂入りゲームなんですが、
つい最近まで、そうは言いつつもソウルシリーズの方が若干上かな‥‥‥と思っていました。
しかし、ここ数日、DDDAのことをブログ記事として書きたくなる衝動が異常なほど高く、
もしかしたらソウルシリーズよりもDDDA LOVE?‥‥‥と疑い始めました。
単純にプレイ時間だけで見れば同じようなものなので、ゲームとしての面白さは同等だと思うのですが、
記事にしたくなるのは、なぜかDDDAなんですよね。自分でも理由は分かりません。
さて本題に入ります。
ドラゴンズドグマ ダークアリズン PC版の解説記事も16回目。
今回取り上げるテーマは、「みなさん。ドラゴンへの生贄は誰にしていますか?」です。
形式上「生贄」としていますが、正確に言えば「覚者の嫁または夫」ですね。
絆の指輪とスキル(魅了)があるので、旅慣れた覚者なら失敗することなく、
意中の相手を選択できると思います。
問題は誰にするかですが‥‥‥
ここで多くの覚者が選びそうな人物をピックアップすると同時に、
個人的な需要で選んだNPCを紹介いたします。
候補1:キナ
覚者の幼馴染で、幼い頃から兄弟のように仲良く育った心優しい子。
ドラゴン襲来後、覚者の身を案じ、一人で危険な森へ情報を探しに出かけたり、
教会に手がかりがあることを掴むと、見習いシスターにまでなって覚者を助けようとします。
ずば抜けているのは行動力だけでなく、祝福の花によってヒーラーとしての才能も認められました。
まさに完璧超人のような人物で、MIXでの登場が待たれる浅倉南のような女性ですね。
でもねえ‥‥‥なんか私は惹かれないんですよね。
PS3版の頃から換算すると、それはもうアホみたいに周回プレイをしましたが、
彼女を生贄に選んだのは1、2回でしょうか。
完璧すぎて窮屈なんですかね。完璧で才能のある人は苦もなく色んなことをこなしますが、
それが特別なことではなく、他人も簡単にできると思いがち。
理想も高く、無意識に自分とのつり合いを取ろうとするイメージがあります。
‥‥‥。
たかがゲームのNPCなのに、なにを本気で語ってるんでしょうね、私。
結論だけを言えば、私は選ばないキャラですね。
でもメインキャラの一人なので、選んでいる人はそれなりにいそう‥‥‥。

候補2:エリノア
隣国の姫で、竜王エドマンに嫁いできた子。
立場ある身でありながら、漁村出身の一般人にも分け隔てなく接するあたり、かなり性格は良さそう。
政略結婚ゆえにエドマンへの異性としての愛情はさほど高くなく、庭園で会った覚者に一目惚れし、
はしたない行為と思いつつも夜這いを願ってしまいます。
まあね‥‥‥、エドマンはこれまでに何人も奥様をもらってるし、
かなーーり歳が離れたそんな相手をいきなり愛せと言われてもね‥‥‥。
気持ちが分からなくもないです。
エドマンご乱心の場面では、ヤバイ場面を見てしまった覚者が、隠蔽のためにその場で殺されてしまうことを恐れ、
エドマンが放心している間に先手を打って処罰を決め、覚者を救います‥‥‥というか夜這いを持ちかけた責任を取ります。
そうした行為から、頭の回転が速く、機転が利く人物であることが分かります。
反面、幽閉された個離宮からの脱出では、足場の悪い場所は進めず、覚者に抱きかかえられるという
世間知らずな面も披露。
エリノアはよく選びますね。
PS3版、PC版、共に複数のアカウントを作って多くの覚者を育てましたが、
必ず一人はエリノアを選ぶようにしています。鉄板な子が個人的に数名いるのですが、
この子もその中に入っています。

候補3:メルセデス
宝塚っぽい女性。もしくはベルばらのオスカルっぽい女性。
騎士長の立場にありますが、部下を思いやる気持ちは強いものの、カリスマ性を持つ兄とは異なり、統率力は低いです。
本国が建前として自分を派遣したことを知りつつも、精一杯背伸びして頑張っています。
剣の腕前も平均的。クエスト:「信念と矜持」ではジュリアンに完敗し、騎士としての実力を完全否定され、
傷心を抱えて本国へ帰還します。
メルセデスは一番好きかもしれないですね。
この子はキナの逆パターンと言えるかもしれません。
漁村出身でありながら才能アリアリで周囲にもすぐに認められ、出世街道驀進中のキナと比べ、
立場と才能が結び付いていない点が痛々しく‥‥‥。
それを誰よりも自分が自覚していて、周囲の生暖かい視線にも気づいている。
でも、自分の弱さに気付ける人は、他人に人一倍優しい目を向けられると思うんですよ。
グリフィン討伐任務を受けたかつての部下が、自分のことを過小評価していることを知りつつ、
身を案じて「無事に帰れるよう助けてほしい」と覚者にお願いしたり。
不器用で真面目で実直なメルセデスですが、ツンデレな面も持ち合わせていて、
彼女に絆の指輪を渡すと、頬を赤らめ‥‥‥
「‥‥‥私が、武人としては頼りないので女らしく指輪でもしておけ、という意味か?
‥‥‥それともお前は私を‥‥‥?」
と、ナイスなリアクションをしてくれます。
この子もエリノア同様、鉄板っ子の一人です。

候補4:マデリン
初対面の覚者に、いきなり「運命」とか言って護衛を頼んだり、
その道中も道端に落ちた小銭探しに熱心で、なかなか先に進んでくれません。
挙句、護衛を終えた覚者に金をせびります。
この彼女のスタンスは最後まで変わりません。
こうして書き連ねると、好意を向けずらい人物に思えますが、
私は嫌いじゃありませんね。
彼女が辿ってきた人生の一端を知ると、かなりの苦労人であることが分かります。
生贄として選ぶと、決戦後の覚者の家で、更に詳しいマデリンの身の上話が聴けます。
悪女ではなく、懸命に生きてきただけ。
私が特に好きなのは、領都を追われた彼女が最後に言った言葉です。
「カサディスから、あなたと出てくる前、本当に最悪だったけど‥‥‥
なんとか、ここまでやって来たんだもん。
ちょっとの間だけど、お店もできたし‥‥‥
だからきっと、今回もどうにかなるわよね。
ううん、私、どうにかする。」
普通の人なら絶望してしまいそうな状況でも、常に前向きに生きようとする彼女。
「どうにかする」という箇所にグッときませんか。‥‥‥え? 私だけ?
ちなみにみなさんは彼女が護身用とお守りを兼ねて持っている愛刀「ヘブンリーエッジ」を返す派ですか?
それとも懐に入れてしまう派ですか?
申し訳ない‥‥‥と思いつつも、覚者とポーン用に私はくすねてしまう派です。(酷ぇ)

候補5:セレナ
PS3版をプレイしたとき、最初に選んだのがこの子でした。
選んでも選ばなくても覚者の家に住むのに、なにを考えていたんでしょうね。
当時の記憶は曖昧で思い出せません。
嫁は一人でいい! みたいな考えだったんでしょうか。
確か初見プレイで一番気に入ったNPCキャラが彼女だった気がします。
覚者の家に住まないのであれば、今でも候補に挙がっていたと思いますが、
それなりの知識を得て玄人になった今では選びませんね。
セレナが好きすぎて、他人に邪魔されたくない! ‥‥‥という覚者は、
自宅で二人きりっていうのもアリだと思います。
セレナは元ポーンなので、感情表現に難儀しているような、危なっかしい面があります。
彼女に惹かれる覚者は綾波レイも好きかもしれません。
きっと胸がポカポカして欲しいんだろうなぁ、と思います。

候補6:ジュリアン
男性キャラでは一番多く選んだキャラですね。
ひとことで言うなら策士。
疲弊し、不満を持つ風断ち砦の兵士を優しい言葉と物資で懐柔したり、
城内でもきな臭い動きをしています。
立場的には悪役なんですが、彼の立ち回りは私利私欲によるものではなく、
現状を冷静に分析した上で、自国や近隣諸国のことを考えて行動しています。
筋の通った悪役というか、一方的に「悪」のレッテルを貼れないキャラです。
クエスト:「信念と矜持」ではメルセデスを圧倒する剣技を披露しますが、
助勢した覚者に敗北した際、竜の鼓動で復活させると、素直に負けを認めて出頭する潔さも持っています。
浪川大輔さんの美声がまたキャラに合ってるんですよね。
決戦終了後、ドラゴンとの死闘を間近で見た感想を覚者の家で述べますが、
その台詞もまた潔く、恰好良いです。

候補7:レイナード
この人も男性キャラではジュリアンと同じくらい選びましたね。
クエスト:「旅路の果て」が終わると姿を消してしまう彼が、決戦後も覚者の家で商売してくれると便利ですし、
買い忘れがあっても大丈夫! という安心感があります。
まぁ、それだけだと身も蓋もない話ですが、キャラとしても結構好きです。
隣のお兄さん的な親しみやすいところがいいですね。
家族を捨てて旅立った父親の足跡を辿る、という旅の動機も、
家族思いな彼の一面を現していて好感が持てます。商人を続けるのは、その旅費を稼ぐため。
なので、父親が亡くなったことが分かると、店を閉めてしまいます。
おそらく残してきた家族の元に帰るのでしょう。
フォーニバル裁判のときには、怪しい嘆願書を販売し、
一筋縄ではいかないクセのある一面も披露します。
初登場では三匹のゴブリンに殺されかかっていた彼ですが、
精神的に逞しく、人間味のある人物ですね。

候補8:バルミロ
PS3版の時に選びました。
彼の魅力は、夢に向かって邁進するところ。
性格的には天然なところがあり、村人の彼に対する評価は「どこか危なっかしい」です。
また、漁村で生まれた男の子は、将来的に漁師になる、というのが村の常識で、
ドラゴン騒ぎの中、漁師ではなく冒険家として活動しようとする自分が異端であると、
クエスト:「広き世界へ」で彼の口から語られます。
人間は平均を常識化し、そこからはみ出た者を認めず、
なんとかして常識の輪の中に取り込もうとします。
村田 沙耶香さんの「コンビニ人間」はその問題を鋭い目線で描いており、
私なんかは「分かりやすく書いてるなぁ‥‥‥」と思いました。
なにせ常識からはみ出た人間はどんな世界でも生きづらいのです。
それでも自分の信念を貫くバルミロは大したもの。
きっと彼は大物になる。世界に名を馳せる冒険家になるでしょう。
なんとなくそんな気がします。

候補9:カトレーン
マデリンが領都から追われるクエスト:「とんだ結末」に登場する女性です。
その他大勢に分類されるキャラなのでバックボーンもなく、どんな女性か分かりません。
ただ、マデリンの店で見掛けて「綺麗な人だな‥‥‥」と思ったので、PS3版のときに選んだ記憶があります。
節操のない話ですが、「外見に惚れた」ってやつですね。(苦笑)

候補10:ネッティー
うろ覚えですが、確かメルセデスと同い歳と本人の口から聞いたような‥‥‥。
アースミスの酒場でウエイトレスを勤めるお姉さんです。
一度は彼女を選ぶ覚者は多いのではないでしょうか。
当時、他のブログを確認した際、彼女の名前をよく見かけた記憶があります。
カトレーン同様に美人ですからね。私なんかもコロッといっちゃいました。

次点としてマクシミリアン等、まだまだ挙げたい人物はたくさんいますが、
キリがないのでここまでにしておきます。
好みは千差万別で、基本的に誰でもいいと思うのですが、
宿屋の主人だけはなるべく避けた方が良いです。
理由は領都崩壊後の宿泊がとても不便になるから。
どうしてもアッサラームやパブロスに抱擁して欲しい方はともかく、
特に理由がなければやめた方が良いでしょう。その方が快適な崩壊後ライフを送れます。
PC版では5組の覚者を育てていますが、まだ周回を重ねる予定なのは2組だけで、
他の3組は相手が決まっています。
私はエリノア、メルセデス、レイナードを選びました。
残りの2組はジュリアンとマデリンを選ぶ予定です。